★サマースクール2017★ 〜Day4〜
7/27(木)
本日第4日目はサイエンス(理科)の日でした★
まずはみんながよく知っている歌、”Head Shoulders”でウォームアップです。どんどん加速していく中で、歌が止まったら動きを止めるアクティビティは、いつでも大盛り上がり!
そして今日は、お勉強タイムを幼稚園児クラスと小学生クラスに分けて、それぞれ別のフォニックス・ゲームをしたりクラフトを作ったりしました。
幼稚園児クラスで今日選んだアルファベットは、シンプルに “A(a)”。
“a”で始まる単語で、”apple” や”ant”はみんなもよく知っているお馴染みの単語ですが、”anteater”は初めてだったかな? “anteater”は日本語で「アリクイ」です。英語でもそのままですね(^.^)
また、小学生クラスで作った2連字(diagraph)の “Phonics Worm” は、作る過程でも学習でき、完成後、中のシートをスライドすると絵と単語がマッチする面白い作りになっています。是非おうちでも繰り返し使ってみてくださいね☆
そしていよいよ、ワクワクの理科実験の時間です!サイエンスにちなんだ2種類のアクティビティを行いました。
1つ目は、”スーパーボール作り”☆
なんと、水と塩と洗濯のりだけで、スーパーボールを作ることができるのです。好きな色の絵の具を混ぜて、自分のオリジナルボールを作りました。
※今日作ったボールはまだたくさん水分を含んでいるので、一晩十分乾かしてから遊んでくださいね。完全に乾いてからの方が、よく跳ねるようになります。
教室でボールを乾かしている間、今度は、チョウチョ(butterfly)のクラフトを作りました。みんな思い思いにとてもきれいに色を塗ったあと、中心部分につまようじ(a toothpick)を軸として貼り付け、羽根に重しを付けたら完成です。
普通の紙なのに、まるで本物のような動きをしてユラユラと指先や肩にとまっているように見えます♪ 不思議ですね。
みんな自分やお友達の肩や手などにチョウチョを置いたりして遊んでいました。
“Look! There’s a beautiful butterfly on your shoulder!”
毎日盛りだくさんのサマースクールも、とうとう明日が最終日です。
帰る前、しおりのDAY4に “今日したこと” を書き込みながら、誰かが「え〜もう後1日しかない〜(>_<)」と残念がってくれていました。あっという間でしたね!
“What did you do today?”
“I made a butterfly and a ball!”
最終日は、人気の高いクッキングDAYをもう一度企画しています♫もちろんメニューは変えますので、楽しみにしていてくださいね


















